■サルトル論他 ■サルトル研究会 ■ナウシカ論 ■エッセイ ■Mac化Win ■ジャズ ■写真 ■絵 ■リンク ■BBS ■アバウト since1999.3. |
2002/04/187月某日「ここ何日か、雨降らないね。」 「うん。暑いし、湿度も高いね。こういう気候だと、夏だな〜て思うね。」 「もう、梅雨明けしたんじゃない?梅雨明け宣言もう出たの?」 「いや、最近は梅雨明けの発表は事後的にするようになったからね。『○月○日ごろ梅雨明けしたものとみられる』て感じで。1998年には、気象庁が北陸・東北地方での梅雨明けの発表を断念したこともあるそうだよ。その年は梅雨明けはなかったってわけだ。」 「そうか。今年もそうならないともかぎらないね。」 4月某日 「ここ何日か、タイガース勝たないね。」 「うん。打てないし、ミスも多いね。こういう試合だと、タイガースだな〜て思うね。」 「もう、シーズン明けしたんじゃない?シーズン明け宣言もう出たの?」 「いや、最近はシーズン明けの発表は事後的にするようになったからね。『○月○日ごろシーズン明けしたものとみられる』て感じで。1985年には、野球庁がセ・リーグでのシーズン明けの発表を断念したこともあるそうだよ。その年はシーズン明けなかったってわけだ。」 「そうか。今年もそうならないともかぎらないね。」 2002/04/13 萌え〜萌え〜春です。私が今育てている草も元気に育っています。![]() が、この草の全体像は実はこんな感じでして。流しのわきにほったらかしにしていたらいつの間にかなんか生えてたので、おもしろいので育ててみようと思ったのが1週間ぐらい前でしょうか。どこまでいくのかなあ、何て思いながら先日何気なくやはりほったらかしにしていた別の野菜を見たら、なんとこんなになっていた!おもわず「うわ!」と叫んでしまいました。全然気づかなかった。でもこちらは、かわいいというより、ちとキモいです。なんて、こんなことを書いているばやいではないのですが……。 2002/04/07というか、可変シーズン制、を導入しましょう。プロ野球シーズンの定義はこうなります。「HANSHINの好調が持続する期間を公式戦期間とする」 金本位制みたいな感じで、HANSHIN本位制ですね。 近所の大栗川で、(私にとっては)ちょっと変わったカモを発見しました。一羽だけぷかぷか漂ってました。図鑑(およびネット)で調べたら、スズガモと思われます。ちょっと遠かったのでよくわからないのですが、たぶんそうじゃないかなあ。近所でよく見る4種類(カルガモ・オナガガモ・マガモ・コガモ)以外の種類のカモを発見したのは初めてだったので、ちょっと興奮しました。 ![]() ![]() 2002/04/02 まだ……阪神首位!巨人最下位!阪神、対巨人戦勝率10割!(エクスクラメーションマーク入れてみました)なんか怖い……こわすぎるうぅ〜 しかし、タブチがHANSHINのユニフォーム着てベンチで腕組みしているのを見たら、新参者のファンである私は彼の現役時代なんて全然知らないんですが、それでも、おお!と思いますね。彼はやっぱ、コーチなんかにせずにですね、象徴としてベンチにいてくれるだけの方がいいんじゃないでしょうか。象徴監督制みたいな感じで。ていうか、お守りみたいなもんか。ヤクルトのツバメ人形みたいな感じ。それにしても、「うねり打法」ていうネーミングセンスはすごいね。浜中が打席に立つと「よ〜し!浜中!うねれ〜!うねれ〜!」とかけ声をかけたくなってしまいます。 野球ネタオンリーもまずいように思うので、今日考えた回文を載せます。テーマは「政策秘書、昨日の友は今日の敵」 元は辻元も実は友(もとはつじもともじつはとも) 近い過去 0203 遠い過去 1999 2000 2001 |